2013年06月16日

ビードブレーカーの自作

エリミネーター250SEの作業の続きで、ホイールをキレイにするためにタイヤを一旦外すんですが、そのためのビードブレーカーを作りました。
それっぽいものを何年か前に自作して使っていたんですが、あんまり調子が良くないので、この機会に作り直します。材料はガレージに転がっていた角パイプを使うことにしました。ちょっとゴツすぎて加工が大変だけど頑張ることにします。

まず最初にビードを押す部分。いままでの経験でこれが結構大切だと思うので、ちょっとこだわって作ります。といっても角パイプに鉄板貼りつけただけですが。

photo
溶接が出来れば話は早いんですが、溶接機持ってないので、角パイプに切りり込みを入れて左右に広げ、そこに鉄板をリベットで固定します。

続きを読む
posted by まーさん at 21:02 | Comment(0) | ガレージ用品、工具

2013年06月20日

サンドブラスト

サンドブラスター やはりレストアといえばサンドブラストができなければ始まらないということで、何年か前から試行錯誤してきました。最初は市販の落下式ブラストガン(ストレートで買ったスピードブラスターというもの)と衣装ケースを組み合わせて使ってましたが、あまりまともに使えるようなものではなく、苦労してたどり着いたのが今使っているこのサンドブラスターです。 photo
中央がブラストキャビネット、その右の水色がコンプレッサー。左の円筒形のものが直圧式ブラスターのタンク。

続きを読む
posted by まーさん at 00:21 | Comment(0) | ガレージ用品、工具

2013年06月26日

グリスの話

バイクのレストアやメンテナンスをしていれば、たくさんのグリスを使います。
グリスは種類が多くてなにを買い揃えたらいいか悩むものですが、グリスについてちゃんと説明した雑誌とかWebサイトをあまり見たことがない。
そこで、まーさんの知る範囲での期おほん的な知識を整理しておきます。素人なので間違っていたらあしからず。

続きを読む
タグ:グリス
posted by まーさん at 01:34 | Comment(2) | ガレージ用品、工具

2014年06月08日

バイクを移動するスライダーの制作

最近、ガレージ内でバイクの移動に困る、と言うか、何度も何度も切り返して場所を移動することが多くなりました。
そこで、以前から気になっていたスライダーってやつを自作してみることにしました(買う気はさらさら無い)。

で、完成したのがこれです。いくつか試作を作ったりしてますがこれが一応の完成品です。普通はL字のアングル材を台形に組み合わせて作ることが多いと思いますが、手元にアングル材がなく、丸パイプがあったのでこれを利用してみました。
そしたら意外と面白いことになったのですが、それは後で紹介します。台形でなく長方形なのもその面白いことをするためです。
photo


続きを読む
posted by まーさん at 01:41 | Comment(0) | ガレージ用品、工具

2014年10月17日

サンドブラスターの考察

今まで使っていたサンドブラスターがちょっと不調になりました。水分除去のフィルターに小型のものを使っていたんだけど、それが汚れきって寿命なのか、フィルターに穴が開いたのが、砂が湿気って詰まってしまいます。
そこで全体的に色々改良したんですが、この機会にサンドブラスターについて自分なりの解説をしたいと思います。

過去の記事も合わせて読んでください。

続きを読む
posted by まーさん at 23:27 | Comment(0) | ガレージ用品、工具

2014年10月19日

サンドブラスターの製作

今回は、サンドブラスターを実際に作るんですが、実際にはすでに出来上がってるものを改良するだけなんで、ポイントだけ、というか、まーさんがどれだけ貧乏臭く作ってるかという話です。

例えばフィルターとレギュレーターの接合部、普通につないでありますけど、市販の継ぎ手を使っていません。買うのがもったいないので。いや、ほんとにこれ1個だけなら普通に買うんですけど、こういう細々したパーツが合計すると結構な価格になるし、どうしても買い間違いとか、予定変更で使わないパーツが出てくる。それが嫌なのでもう作れるものは作ることにしています。
photo


続きを読む
posted by まーさん at 00:30 | Comment(0) | ガレージ用品、工具

2014年10月22日

サンドブラスターの使用

サンドブラスターは壁に固定して使っています。
photo


続きを読む
posted by まーさん at 17:02 | Comment(0) | ガレージ用品、工具

2015年08月20日

MIG溶接機

こういったDIYをやってる人には、憧れの機械が2つある、と思います。旋盤と溶接機ですね。そのうちのひとつ、溶接機をついに買ってしまいました。といっても、購入金額は1万1,880円。使い物になるのか?

続きを読む
タグ:DIY TIG 電気溶接
posted by まーさん at 22:44 | Comment(0) | ガレージ用品、工具

2015年08月21日

MIG溶接機A

前回は話が脱線したというか、予備知識的な話で終わってしまいました。そんなことより問題は、まーさんの購入したこの溶接機が本当に使いもんになるのか、ということです。
photo


続きを読む
posted by まーさん at 23:09 | Comment(0) | ガレージ用品、工具

2015年08月23日

MIG溶接機B

前回の記事で紹介した溶接の動画ですが、溶接が終わったところで尻切れトンボになっていたので、撮り直しました。

動画


続きを読む
posted by まーさん at 00:11 | Comment(0) | ガレージ用品、工具