2014年05月23日

6)売却

しばらくは近所のお出かけの足として活躍したスーパーDioですが、やはり次のバイクを購入するために手放すことにしました。

ヤフオクで売却したんですが、売れやすいように、かなり減っていたリアタイヤを新品に交換することにしました。原付スクーターのタイヤは2000円くらいで買えます。新品にすることで入札する人の印象を良くする効果は2000円より大きい、と思います、多分。

タイヤを交換するには、まずメットインスペースを外します。
photo


するとエンジンが見えるので、アフラーを外します(写真はもう外れています)。 photo


これでリアホイールが丸見えなので、真ん中ナットをゆるめてホイールを外します。
photo


ホイールを外すとリアブレーキシューがあります。まあどうでもいいですけど。
photo




続いてタイヤをホイールから外します。この頃は、ビードを落とすのにこんなことしてました。ジャッキを使うアイディアが便利そうで実は面倒なだけだったんですぐやめたんですけど。
photo


タイヤレバーを使ってタイヤを外しますが、これgっは意外と大変だった。小さすぎて逆にやりにくいんです。
photo


ビードをしっかり落とすため、クランプで押さえつけました。
photo


何とか外れて、今度は新しいタイヤをはめます。 photo


こんな感じで新品タイヤになりました。
photo


スーパーDio収支見通し
支出 車両 11,740円
  パーツ 11,553円
  自賠責(2年) 9,420円
  合計 32,713円
売却額   38,000円
レストア予算   5,287円
     
購入パーツ内訳
バッテリー 910円
ベルト 690円
フロントフォーク 2,505円
ウェイトローラー 399円
スプリング   493円
塗料 1,678円
シート表皮 790円
点火プラグ 315円
ステッカー   348円
タイヤバルブ 315円
リアタイヤ 1,830円
フロントパネル 1,280円
合計 11,553円

今回はタイヤだけでなく、フロントパネル、かごが付いている部分のパネルですけど、これも新品に交換しました。一度、めちゃくちゃ大きなかごを付けてみたことがあったんですが、その時にパネルの一部を切断したので、そのままではかっこ悪すぎると思って交換しました。あと、上の表には今まで入れ忘れていたステッカーとかも入れておきました。

結果としてはパーツの合計は1万1500円ほどとなり、車両価格、自賠責との合計は売却見込額の3万円を超える3万2700円ほどとなってしまいました。

またしても赤字か、と思ったんですが、ヤフオクに出したらなんと3万8000円で売れまして、5000円ほどの儲けとなりました。やったあ!!
ただ、このバイクは直してからしばらく乗っていたんですが、その間に別のバイクをレストアして先に売却していまして、そちらも一応、黒字になりました。なので、まーさんのバイクレストアで黒字がでたのはそちらのバイクが初めて、このスーパーDioは2台目ということになります。

今回、黒字になったのは、なんといってもパーツ代が安かったことにつきます。Dioは安い社外パーツがたくさんあってホントに助かりますね。あと、タイヤを交換してから出品したのもよかったと思います。



posted by まーさん at 23:57 | Comment(1) | レストア スーパーDio
この記事へのコメント
するとエンジンが見えるので、アフラーを外します(写真はもう外れています)。

マフラーではないですか?
間違ってたらごめんなさい。
Posted by 森永芳樹 at 2019年11月20日 12:48
コメントを書く
お名前: [必須入力]

メールアドレス: [必須入力]

ホームページアドレス:

コメント:

認証コード: [必須入力]


※画像の中の文字を半角で入力してください。