しかし、ほかが出来上がっている以上、もう後回しにはできません。ネットでバンバンの画像を検索しまくり、色々考え、元色のモスグリーンとは対照的な、ド派手な青で塗ることに決めました。
決めたのはいいんですが、塗装もなかなか大変で、バンバンはガソリンタンクの塗装がないからラッキーと思っていたんすが、なんとリアフェンダーが金属製だったんですね。当然、錆びています。

リアフェンダーのナンバープレートやストップランプを固定する部分。最初はちょっと錆びてるだけに見えたが、そのサビを落とすためブラストをかけたらどんどん広がっていき、こんな状態になった。

フェンダーの裏に補強の板があるのだがこんな状態で使いものにならないので外して、別の板をリベット留めした。

パテを盛る。多少でも心得のある人なら、なんてひどい盛り方だと思うでしょう。苦手なんだよーーーー。

パテを盛っては削り、盛っては削り、その繰り返し。なんでプロのように一発で決められないのか?なにが悪いのか。オレの人生っていつもこんなんだよな。生きるって辛いよな。この作業をしているとどうもネガティブシンキングになる。

ほかのパーツは樹脂なのでサビがないし凹みや割れもないので簡単。600番のサンドペーパーで水研ぎしてプラサフを塗る。

フロントフェンダーも樹脂製。2本のラインが入っていたのだが、そのシールを剥がしてもくっきり跡が残っており、その跡を消すのに苦労した。というか、完全に消したつもりが後で浮き出してきた。

新しく買った青の塗料がもったいないので、リアフェンダーの裏は黒で塗った。

塗装はこんな感じでやっている。塗装をするとガレージの上の部屋にいる嫁さんが臭い臭いと騒ぎ出すので大変申し訳なく思う。

塗装されておらず、錆びていたヘッドライトとそのステーをどう仕上げるか悩んでいたが、調べてみるとこのパーツは年式によってノーマルでもボディ色で塗装されているので、サンドブラストでサビを落とし、塗装することにした。

どうにかこうにか塗装完了。ここまで来ればレストア完了まであと一歩だ。
支出 | 車両 | 36,800円 |
パーツ | 65,140円 | |
雑費 | 1,200円 | |
自賠責 | 7,280円 | |
合計 | 110,420円 | |
売却(最低見込み) | 130,000円 | |
予算の残り | 19,580円 |
点火プラグ(2本) | 630円 |
バッテリー(送735円込) | 2,135円 |
イグニッションコイル(送240円込) | 1,740円 |
キーセット(送740円込) | 4,184円 |
キャブレターフロート(送950円込) | 3,785円 |
シリンダーヘッドガスケット | 350円 |
シリンダーガスケット | 180円 |
マグネトカバー | 160円 |
ピストン(リング付) | 6,600円 |
パイロットジェット | 470円 |
フロート室ガスケット | 260円 |
ポイント | 660円 |
コンデンサ | 340円 |
純正パーツ送料 | 1,150円 |
イグニッションコイル(2個目) | 3,418円 |
リアホイール(送1630円込) | 3,610円 |
ホイール用塗料 | 2,000円 |
ホイール用ボルト、ナット | 1,068円 |
タイヤ2本 | 14,000円 |
チューブ2本 | 4,020円 |
フロントフォーク(送1,670円込) | 3,615円 |
ドライブチェーン | 3,024円 |
2ストオイル | 798円 |
フューエルホース | 1,638円 |
グラスウール | 748円 |
ギアオイル | 680円 |
ボルトほか | 937円 |
塗料、パテなど | 2,940円 |
合計 | 65,140円 |
あーもうほんとにやばいです。いつも余分に買ってしまう塗料は今回うまく最低限で済ませましたが、それでも支出の合計が11万円を突破してしまいました。まだ大物の「あれ」が手付かずで残っているというのに。
【レストア バンバン90(RV90)の最新記事】