まずキャブですが、あんな状態だったにもかかわらず、分解してみたらすべての部品を取り外すことができ、しかも破損していませんでした。いや、パイロットジェットだけどうしても緩まなくて壊してしまいましたが、壊したのはジェットだけでキャブのボディは無事。
結局、キャブはパイロットジェットとフロートとガスケットを交換しただけで復活しました。

分解したキャブレター。キャブ本体が汚いが、サンドブラストで新品同様にした。

どうしても外れずダメになったスロージェット。

新品のパイロットジェットとフロートを組み込んで、こんなにきれいになった。ぜひこの写真と比較してください。
キャブレターが仕上がったので、点火プラグとバッテリーを購入してエンジン始動チャレンジ! しかし、かからない。調べると、火花飛んでおらず、どうもイグニッションコイルがダメらしいのでヤフオクで適当なのを購入し、ついでにキー無し車両だったので中古のキーセットも購入。今までは配線直結でやってたけどこんなの危ない。
ところが、これでもエンジンがかからない。火花は飛んでるけどどうも弱々しいので調べてみたら、ヤフオクで買ったコイルが間違っていた。バンバンはフルトラなのにCDI用のを間違って買ってしまいました。というか、両者のコイルが違うって知らなかった。コイルを買い直し、その頃には必要なパーツの拾い出しがある程度できたのでほかのパーツもいろいろ注文して、エンジンのシリンダーヘッドガスケットやピストンリング(だけのつもりがピストンとセットしかなかった)、ポイント、コンデンサなども交換。
3度めの正直で、ようやくエンジンがかかりました。よかったよかった。
これで一安心なので、あとはどんどんバラバラにしてキレイに仕上げていきます。
支出 | 車両 | 36,800円 |
パーツ | 26,062円 | |
雑費 | 1,200円 | |
自賠責 | 7,280円 | |
合計 | 71,342円 | |
売却(最低見込み) | 130,000円 | |
予算の残り | 58,658円 |
点火プラグ(2本) | 630円 |
バッテリー | 2,135円 |
イグニッションコイル | 1,740円 |
キーセット | 4,184円 |
キャブレターフロート | 3,785円 |
シリンダーヘッドガスケット | 350円 |
シリンダーガスケット | 180円 |
マグネトカバー | 160円 |
ピストン(リング付) | 6,600円 |
パイロットジェット | 470円 |
フロート室ガスケット | 260円 |
ポイント | 660円 |
コンデンサ | 340円 |
純正パーツ送料 | 1,150円 |
イグニッションコイル(2個目 | 3,418円 |
合計 | 26,062円 |
いきなりパーツ代がドーンとかかりました。ちなみに、たいていのパーツは通販とかヤフオクで買っているので、価格に送料を含んでいます。純正パーツだけはまとめて買ったので送料を別途上げてあります。一つ一つのパーツは安いのに、合計すると高いですねー。
【レストア バンバン90(RV90)の最新記事】