というわけで、完成です。

見よこの勇姿。中途半端なオフロードスタイルになんとも言えない味があります。
ところで、私はレストアしたバイクはしばらく乗ることにしています。なので、インプレも書いておきたいと思います。
ミニタンの原型であるマメタンはパワフルで油断するとすぐウイリーしてしまうという噂を聞いていました(いや、ググったら書いてありました)。それでミニタンの走りにもちょっと期待していたのですが・・・・・。


新車同様とまでは行きませんが、なんかこう、カチッとした端正な雰囲気を感じさせるまでにはなったような気がします。
はっきり言って走りは期待したほどではありませんでした。といっても私が過剰な期待をしていたのが悪いんですが。ちなみにこのミニタンもちょっと油断するとウイリーします。でもそれって、このバイクが極端なリア加重だからなんですね。普通の体格の大人が普通にまたがるとお尻の真下がリアタイヤという感じなので。
エンジンの特性とギア比も実にウイリー向きで、出足はかなりトルクフルですが、そこからの伸びはまったくありません。信号待ちからスタートすると、最初の1メートルはポーンと前に出ますが、そこから先はどう頑張っても音ばっかりという感じです。

ハンドルもトップブリッジも黒塗りがノーマル状態です。アルミパーツもボルトも全部磨きました。
ハンドリングとかサスペンションについてはよくわかりません。前後ドラムのブレーキはよく効きました。
このバイクで一度ツーリングに行くつもりでしたが、やっぱりちょっと無理がある感じで、片道20キロほどのところにあるバイク屋に見せびらかしに行くのが関の山でした。マメタンでロングツーリングする人もいるみたいですが、私には無理です。


上がレストア後、下がレストア前です。マフラーに付いている小さなヒートガードは多分メッキ仕上げだったと思うのですが、シルバーの塗装でごまかしました。

小さいキャブが可愛いです。ヘッドのフィンがちょっと汚いですねえ。
ヤフオクに出品したものの、4万円ほどにしかならず、赤字となりました。まあ、趣味だからいいんですけどね。落札してくれた人はとてもいい人だったし。ただ、この次にレストアするときはなんとかして黒字にしたい、と強く思いました。


フロントフォークは奇跡的に摺動部分にサビがなかったので再使用。でも見た目悪し。前後ホイールはどうしようか悩んだんですが、結局、軽く磨いただけで再使用しました。心残りですが、仕方ないですね。メッキパーツは本当にどうしようもないです。
支出 | 車両 パーツ 自賠責 | 約10,000円 約33,000円 約 7,000円 |
合計 | 約50,000円 | |
売却 | 約40,000円 | |
差し引き | 約10,000円の損 |
このバイクは、たしか1万円くらいで購入し、3万円以上のパーツ代をつぎ込んで、自賠責保険に1年分加入。合計でだいたい5万円位かかりました。実際に乗ってみるまでは、自分の愛車にしてしばらく乗るのも悪く無いと思っていたんですが、やはり自分向きではないので売ることに。
当然、5万円以上で売りたかったですし、Goobikeとかを見ると同じバイクが10万円くらいで売っていたのでこれは儲かるかも、と思っていたのですが、結果は1万円の赤字。
ただ、これは最初の1台だったので特に悔しいとかはなく、こういうもんかと思っただけです。
【レストア ミニタン(OM50)の最新記事】
おっしゃる通り味があって可愛いバイクですね。
昔を感じることが出来ましたw
悔しいな