最近、まーさんが鈴菌感染者であるとの疑惑があるため、ちょっと検証してみました。
まーさんがこれまで乗り継いできたバイクは以下のとおりです。
ジェンマ50●
GF250●
RX50
DR250●
GS400E●
バンディット400●
GSX1400●
OM50●
バンバン90●
GS125E刀●
Dio
バンバン200●
エリミネーター250SE
NZ250●
(●はスズキ車)
このように14台のバイクに乗り継いできましたが、そのうちスズキ車は11台しかありません。
んん、変だな。
ほんとに「スズキ命」ってわけではないんですが、まーさんは非常にひねくれた、性格の歪んだ人間なので、なんでもその分野のNo.1を嫌います。2番手も嫌い、3〜4番手くらいの個性派のブランドが好きなんです。なので、クルマはホンダ、バイクはスズキ、カメラはペンタックスを贔屓にしています。
これでメガネで話し下手のぼっち体質とくればキモオタ確定という感じでしょうか。
印象に残っているバイクはなんといってもGF250です。新車で買って8万キロ近く走りました。このバイク、ネットとかで評価を見ると非常に遅いダメバイクみたいに言われていてちょっと悲しいです。確かに絶対的な速さでは同時期に登場したフェーザーやCBR250Fより遅かったけど、その差は僅かでした。最高速やサーキットでは負けるけど、町中での俊敏さなら確実に勝っていたと思います。
次に印象に残っているのはGS400Eですが、これはこのバイクでアメリカを一周したから忘れられないだけで、このバイク自体はハッキリ言っていいところがなかったです。かといって悪いところもなく、とにかく地味なバイクでした。
GF250とかGS400Eの頃のスズキは電装系が弱く、GF250に乗っている時、スズキのディーラーの人に「ヘッドライトはいつもつけといてね。消して走るとバッテリーが沸騰しちゃうから」と言われたことがあります。まあ、実際そのとおりだったんですけど。
ツーリングなどでカワサキに乗っている人と話をすると、「カワサキも最近は壊れないらしいですね。スズキはバッテリーは熱くなるしストップランプは切れるし」「それくらいいいじゃないですか。カワサキは新車の時からエンジンオイル漏れまくりなんですよ」「いやいやそれを言ったらスズキなんか・・・・・・」というように、互いに贔屓のメーカーがどれだけ壊れやすいかを競い合うという、不毛なバトルになってしまい、それを横でホンダユーザーが冷ややかに見ているという事がよくありました。
これからもスズキに乗り続けるかというと、そんなつもりは全く無いですが、結局は買ってしまうような気もします。でも、今は輸入車とか選択肢も増えたので、ドカティとかトライアンフも気になりますね。まあ、貧乏なので買えませんが。
申し訳ありませんが、間違いなく鈴菌に感染してますね(笑)
陽性反応が色濃く出てます(≧∇≦)
自分は自称ホンダ党ですが、何故か現在スズキ車のみ4台あります(うち二台が不動車=レストアベース?)。
しかも、スズキ色の濃いマイナー車ばかり。
個性的でカッコイイと思って買ったらスズキのマイナー車(鈴菌車)であったり、自然と集まって来たのがスズキのマイナー車(鈴菌に)だっただけです。
思い当たる節はありませんか?(ありますよね?笑)
お互い諦めてスズキ車とともに歩んでいきましょう\(^o^)/