2014年11月01日

27)外装パーツの塗装

ガソリンタンクと並行して、ほかの外装パーツも仕上げていきました。
まず割れているアンダーカウル。樹脂溶接で直します。 photo


今まで、普通のハンダゴテに手製のコテ先をつけていましたが、今回はこのようなコテを買いました。板金用として売っているもので、MonotaROで1000円ほどです。
photo


割れた部分を溶かしてくっつけていきます。穴の空いている部分は、別のバイクの不要な割れたフェンダーから切り出して埋めました。
photo


溶接完了。あとはパテ埋めしてサンドペーパー掛けて黒で塗装します。なにしろバイクにつけてしまえば殆ど見えないところなので、かなりいい加減にやりました。
photo


サイドカバーはヤフオクで購入したものなんですが、色が違うので黒で塗ります。そしたら、片側だけこんなふうになっちゃいました。古い塗装が弱くて、新しい塗料の溶剤で溶けてふやけちゃったんですね。
こうなったらどうするか。軽傷なら、完全硬化させたあとペーパー掛けてから塗り直すという手もありますが、
photo


今回は重症っぽいので、古い塗装も完全剥離して塗り直すことにしました。すげー面倒で時間のかかる作業でした。
photo


こんな具合にいろんなパーツを塗装しなおしました。最初はタンクの凹んだところだけ局所的に直すつもりだったのに、結局、こうなるんですよねえ。
photo


このバイク、クラッチレバーが黒でブレーキレバーがシルバー。しかも錆びています。
photo


サビを落としてから室で塗装しました。
普通、ダイヤルはシルバーなんだけど、サビてメッキも剥がれていたので塗装。
ちなみにこのレバーは塗料をはじきまくって3回くらい塗り直すはめになりました。
古いアルミパーツで時々あるんです。どれだけ脱脂しても、どれだけプライマーをちゃんと吹いても、塗料を弾くことが。
photo


タンクは取り付けました。サイドカバーとかアンダーカバーはテスト走行には必要ないので未装着。そろそろナンバーを取ってきます。
photo


タンクと外装の塗装でまた新たに塗料を買ってしまい、レストアの予算をほとんど使いきってしまいました。でもまだ買わなきゃいけないものがあるので、予算オーバーは必至の状況です。

エリミネーター250SE収支見通し
支出 車両 29,800円
  パーツ 59,338円
  自賠責 9,510円
  合計 98,648円
売却額(見込み)   100,000円
レストア予算   1,352円
     
購入パーツ内訳
中古ヘッド(送1,134円) 3,207円
中古ピストン2個(送1,200円) 3,520円
ヘッドガスケット,Oリングなどエンジンパーツ 14,544円
Oリングなどキャブレターのパーツ 2,624円
中古フロントフォークアッセンブリ 5,250円
サイドカバー 4,560円
サイドカバー売却 -5,000円
シート 5,298円
点火プラグ 567円
ナンバーステー 1,475円
塗料その他 2,078円
タイヤ前 5,850円
タイヤ後 9,660円
ドライブチェーン 2,029円
塗料その他 3,676円
合計   59,338円




posted by まーさん at 00:05 | Comment(0) | レストア エリミネーター250SE
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前: [必須入力]

メールアドレス: [必須入力]

ホームページアドレス:

コメント:

認証コード: [必須入力]


※画像の中の文字を半角で入力してください。