
全体の写真だけ見るとキレイに見えますが、やっぱり各部のサビや汚れは結構ひどいです。

溶接とか塗装の質はあんまり良くないように見えるけど、こんなもんかなあ。ヘルメットホルダーを外すの忘れていました。いじり防止トルクスですね。一昔前ならこのネジ外すだけでも大騒ぎだったけど、今じゃいじり防止トルクスのビットなんて普通に売ってますね。

ステムの部分だけガムテープで養生し、サンドブラストキャビネットに無理やり突っ込んでサビが酷いところだけブラスとしました。キャビネットに半分しか入らないのでフタができず、メディアが飛び散り放題になるので最低限だけです。ワイヤーブラシなんかも併用してサビを落としました。

サビが取れたら塗装です。メインスタンドやらステップやら黒く塗るものはいっぺんに塗ります。

こちらはマフラー。全体がメッキ仕上げですがエキパイ部分のサビがひどく、どうするか悩んでいました。並行輸入されている新しいGS125Eはエキパイ部分が黒く塗装されているので、それを真似してエキパイと、同じようにサビの酷かったステー部分も黒く塗ることにしました。もちろん耐熱塗料です。

エンジンも仕上げます。といっても壊れているわけじゃない(たぶん)し、外観も何故か非常にキレイなので何もすることがありません。

唯一、ヘッドの前半分が異常に汚い。
この写真の右上に写っているのがタコメーターのケーブルが繋がる部分なんですが、ここのシールからエンジンオイルが漏れて汚れたようです。

シール交換して掃除するだけですが、シールが小さすぎて非常に外すのが難しいので、カムカバーを外しました。すると、ロッカーアームがない!

ロッカーアームカムカバーの方についていました。ここにタコメーターのケーブル用のギアもあるんですが、それを外して苦労の末にシールを交換しました。

綺麗に洗って新しいシールを付けて、エンジンは閑静です。

GS125E 刀収支見通し | ||
支出 | 車両 | 10,500円 |
パーツ | 18,645円 | |
自賠責 | 7,280円 | |
合計 | 36,425円 | |
売却額 | 70,000円 | |
レストア予算 | 33,575円 | |
購入パーツ内訳 | ||
パーツリスト | 978円 | |
シート(送料1988円含) | 3,988円 | |
シートベルト | 105円 | |
タイヤ前後(送料1698円含) | 4,848円 | |
チューブ | 1,260円 | |
フロントホイールベアリング | 655円 | |
ブレーキピストンセット | 2,740円 | |
フロントフォークシール | 926円 | |
耐熱塗料 | 2,758円 | |
タコメータードリブンギアシー | 387円 | |
合計 | 18,645円 |